YouTube動画の再生回数を伸ばすコツ
目次
YouTubeは1分間に500時間分の動画がアップロードされているといわれており、YouTubeに動画を投稿するユーザーが増えてきた一方で、投稿された動画のほとんどが再生されることなく終わってしまうという厳しい現実も無視することができません。アイディアを精一杯搾りだし、時間をかけて動画の撮影や編集をしたのにも関わらず、誰にも見られることなく終わってしまうのはとても悲しいですよね。
では、どのようにしたら再生回数を伸ばすことができるでしょうか。
今回の記事では、再生回数がどのような仕組みで成り立っているのかという説明から、再生回数を上げるための4つのポイントについて解説しています。再生回数の仕組みと再生回数を伸ばすためのポイントを抑えておくことで、今までと同じ動画の内容であっても、多くの視聴者に再生してもらいやすくなり、再生回数を伸ばすことができるかもしれません。今後YouTubeに参入してみようという方、既にYouTubeをはじめているが再生回数が伸び悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
[ポイント.1]再生回数の仕組みを知る
再生回数を上げるには、再生回数とはどのような仕組みで成り立っているのかを知る必要があります。再生回数とは、サムネイルとよばれるYouTubeのホーム画面や検索画面に表示される動画のタイトル画像と動画タイトルが表示された回数(表示回数)とクリックされた確率(クリック率)が組み合わさった数字です。
式で表すと、再生回数=「表示回数」×「クリック率」となります。
再生回数を増やすには、「表示回数」×「クリック率」の数字を大きくしていくことが重要です。
[ポイント.2]表示回数をあげる
表示回数を増やすには、多くの人に再生されやすく、長時間見られる動画であることが重要です。そのためには、「視聴者維持率」「総再生時間」の2つの評価基準に着目し、YouTubeのアルゴリズムに評価してもらうための工夫が必要です。
視聴者維持率
視聴者維持率とは、視聴者が動画をどれくらい見続けたかを示す指標です。どのくらいの割合の人が最後まで視聴したのか、動画のどの部分が多く再生され、どの部分が飛ばされているのか、どのタイミングで視聴者が減ったのか、等を知ることができます。視聴者維持率の計算方法は、動画の各時点での視聴回数を動画の全視聴回数で割ることで算出します。
例えば、総視聴回数が10,000回の動画の30秒時点で再生された回数が3,000回であれば、動画の30秒時点の視聴者維持率は3,000÷10,000×100=30%となります。
このデータは、YouTube Studioから折れ線グラフで確認することができ、この折れ線グラフを分析することで、視聴者の動画に対する視聴態度を理解することができます。
グラフの形
・平坦型
平坦なグラフは、多くの視聴者が最初から最後まで動画を再生しているという事を表しています。
・下降型
緩やかに下降したグラフは、視聴者が時間経過と共に関心を失い、視聴者数が現象している事を表しています。
・山型
随所に山のあるグラフは、視聴者が山の部分を繰り返し再生している、または共有しているなど、視聴者の関心が高まった瞬間を表しています。
・谷型
随所に谷のあるグラフは、谷の部分をスキップして飛ばした、もしくは停止した部分など、視聴者が話が長いと感じたり、求めている内容と違うと判断した瞬間を表しています。
・崖型
グラフが急降下しているグラフは、視聴者が降下部分で動画の視聴を止めていることを表しています。
総再生時間
総再生時間とは、視聴者が動画を視聴した時間の長さのことです。
この総再生時間を伸ばすためには、様々な動画との比較やその動画の評価を確認し、視聴者の需要や動画の適切な長さ等を模索し、間延び感のない動画を作りあげていく等の工夫が必要となります。
[ポイント.3]クリック率をあげる
クリック率を上げるためには、「この動画を見てみたい」と感じてもらえるようなサムネイルと動画タイトルを作成することが重要です。
クリックされやすいサムネイルの作り方
YouTubeの背景色(赤黒白)をさける
YouTubeの背景色である赤、黒、白をサムネイルに使用すると、背景と同化してしまい、サムネイルが目立ちにくくなってしまいます。
画像内テキストを視聴者目線で作成する
動画投稿者と視聴者では、動画に対する見方が大きく異なる可能性があります。そのため、視聴者ならどのようなテキストに反応するかを想像しながらサムネイルを作成する必要があります。
テキストは大きく端的にする
視聴者は、サムネイルが目に映ったほんのわずかな時間でどの動画を見るか判断するため、大きく端的なテキストを入れることで、視聴者の興味を引きつけることができます。
右下にはテキスト配置しない
YouTubeはサムネイルの右下に動画の時間が表示されるため、右下にテキストを入れてしまうと、表示されている動画の時間と被ってしまい、見えづらくなってしまいます。
同じジャンルやシリーズのサムネイルに統一感をもたせる
多くの視聴者は閲覧した動画が魅力的だと感じた場合、チャンネルのホーム画面を開き、他にどのような動画があるのか、チャンネル内を回遊します。
その際に、統一感のあるサムネイルが表示されることで、チャンネルにおける、ジャンル・方向性・ブランディングが視聴者に伝わり、魅力的なチャンネルだと感じてもらえる可能性が高まります。
[ポイント.4]検索に表示されるタイトルを選定
パワーワード/関連ワード/関連+パワーワードで構成する
パワーワードとは視聴者を引きつけるために使われるワードのことです。「2022年」、「17kg」などの数字や、「驚愕」、「衝撃」といった感情を刺激するワードが挙げられます。
関連ワードとは、視聴者が興味・関心を示すキーワードのことです。「動画編集」というキーワードを例に出すと、「動画編集 月収」、「動画編集 副業」などが関連キーワードに当たります。
これらの要素を組み合わせたタイトルは、視聴者の注意を引き、クリックしてもらいやすくなります。
例えば、動画編集についての動画を投稿する際に、「【2022年】動画編集で月収500万円手に入れるには」というタイトルを付けたとします。「500万」というパワーワードや「月収」という関連ワードを入れることで、より視聴者にどういった内容の動画なのかを具体的にわかりやすくアピールすることができます。
30文字以内がベストでMAXは60文字
YouTubeのタイトルは全角で100文字以内まで対応していますが、スマホでYouTubeを見た場合、動画のタイトルは30文字程度しか表示されません。
そのため、30文字以上のタイトルにすると、スマホではタイトルが途中で切れた状態で表示されてしまいます。現在、多くの視聴者が主にスマホでYouTubeを見ているため、より多くの視聴者に魅力が伝わるよう、タイトルを30文字以内に収める工夫が必要です。
30文字以内で収められないという場合であっても60文字以内に収めることをおすすめします。
なぜなら、文字数の多いタイトルは、YouTubeのアルゴリズムが「あえて文字数を増やして、検索に引っ掛かりやすくしている」と判断し、スパム扱いしてしまう可能性があるからです。
まとめ
YouTubeで再生回数を上げるためには、視聴者に動画を見続けてもらうという内側の工夫と、視聴者に動画をクリックしてもらう外側の工夫が必要です。
動画を見続けてもらうには、YouTubeStudioのアナリティクスから視聴者態度を読み取り、改善し、視聴者の離脱がすくない内容と長さを模索していくことが重要です。
また、動画をクリックしてもらうには、見やすく端的なサムネイルを設定し、分かりやすく興味を引くタイトルを設定することで、クリック率を高めていくことが重要です。
動画を視聴し続けてもらうための工夫と見てもらうための工夫の両方が伴わないと再生回数は伸びないため、ぜひ内側と外側の両方を工夫して、再生数を伸ばしていきましょう。